こんにちは!すずめる(@suzumer_ML)です!
突然ですが、「ふるさと納税」を活用していますか?
総務省の調査を見てみると、ふるさと納税の利用者数は2021年で約740万人といわれています。個人住民税(所得割)の納税義務者数は約5,600万人なので、利用率は約13%程度です。(参照:総務省「ふるさと納税に関する現況調査結果(令和4年度実施)」「市町村税関係資料」)
利用率だけ見てみると、約13%と一部の人たちだけがお得に制度を活用できているってことですね。
はっきりと言います。
ふるさと納税はやらなきゃもったいないですよ!!
この記事では、「猫好きさんのためのふるさと納税に関する内容」を紹介していきます。
ふるさと納税のやり方からおすすめ返礼品まで紹介するので、やったことない人はぜひ読み終わった後にやってみてください。
特に、ポイント還元でお得な「楽天ふるさと納税」を中心に紹介するよ!
・ふるさと納税をやったことがない人
・猫を飼っている人
・猫に関する返礼品を探している人
・今年のふるさと納税がまだの人
コンテンツ
ふるさと納税とは?
まずは、「ふるさと納税制度について」と「ふるさと納税のやり方(楽天Ver)」について紹介します。
すでにやったことがあって、おすすめの返礼品だけが知りたい人は飛ばしてしまって大丈夫です。
ふるさと納税とは、自分の選んだ自治体に寄附(ふるさと納税)を行った場合に、寄附額のうち2,000円を越える部分について、所得税と住民税から原則として全額が控除される制度です(一定の上限はあり)。(参照:総務省ふるさと納税ポータルサイト|ふるさと納税の概要)
「納税」という言葉が付いておりますが、実際は自治体への「寄附」です。寄附による支援をすることで税金の還付や控除を受けられ、さらに特産品などのお礼の品がもらえるうれしい仕組みです。
よく「節税」と表現されている方がいますが、実際に支払う税金は変わらず2,000円の自己負担額もあるため、ふるさと納税は返礼品などによる「節約」という表現の方が合っています。
簡単に言うと、
どうせ支払う所得税や住民税を、好きな自治体に寄附という形で先払いして、好きな返礼品をもらっちゃおうというお得な制度です。
今回は、わが家が実際に毎年活用している「楽天ふるさと納税」について紹介します。
なぜ「楽天ふるさと納税」が良いのかと言うと、
上手に活用すれば20%〜30%程度の楽天ポイント還元が期待できるから!
自己負担の2,000円はすぐに還元できてしまうお得なサービスになっています。
まだ楽天サービスを利用していない人は、まずは会員登録から。
そして、楽天カードを発行しましょう。
実際の楽天ふるさと納税の手順は以下の通りです。
かんたんシミュレーターでご自身の寄附上限額を把握しましょう。年収、家族構成、扶養家族を入力するだけで寄附上限額(目安)が分かります。
楽天市場で「ふるさと納税」と検索しましょう。ふるさと納税のページからお気に入りの返礼品を選びます。ランキングから探すのがおすすめです。気になったものは買い物かごに入れておきます。
STEP.1で計算した寄附上限額を超えないように通常の買い物と同じように寄附していきます。確定申告の予定がない会社員は、「ワンストップ特例制度」の利用を希望するという項目をチェックしましょう。詳しくは後述します。
届いたワンストップ申請書に必要事項を記入し期日(翌年1月10日)までに提出します。確定申告をする方(6自治体以上への寄附、他に確定申告が必要なことがある)は寄付金証明書をダウンロードして手続きします。
ワクワクして返礼品を待ちます。季節品を選ぶと忘れた頃に届くのでお得感が大きいです。
ふるさと納税をする上で重要なのが「ワンストップ特例制度」です。
確定申告の必要がない会社員のためのありがたい制度です。ポイントを解説します。
- 1月1日〜12月31日の1年間での寄付先が5自治体以下の方
- 確定申告をする必要がない方
条件はこちらの2点です。
この条件に当てはまる方は、寄附する際に「ワンストップ特例制度を利用する」にチェックして申請書を送ってもらいます。届いた申請書に必要事項を記入し翌年1月10日までに提出すれば完了です。
この申請書を期限までに提出できなければ、確定申告が必要になります。
さらに、確定申告をしなかった場合には、所得税や住民税からの控除がされなくなりますので、ただの高額な買い物になってしまうので注意しましょう。
猫に関するふるさと納税の返礼品5選
猫好きさんにおすすめしたい「猫に関するふるさと納税の返礼品5選」を紹介します。
※楽天ふるさと納税の商品を紹介していきます。
猫のおやつの大定番「ちゅ〜る」もふるさと納税の返礼品であります。
「ちゅ〜る」だけでなく「焼きかつお」がセットになった内容もあるため、愛猫の食べる頻度に合わせることで、1年分のおやつがこの返礼品でまかなえちゃいます。
価格は15,000円〜30,000円程度。
システムトイレで大人気の「デオトイレシリーズ」です。
わが家でも愛用していますが、日用品がふるさと納税でお得に手に入るのは、まさに節約の醍醐味ですね。
おしっこシートと猫砂があります。
価格は19,000円〜37,000円程度。
爪とぎも消耗品なので、返礼品で手に入るには助かりますよね。
シンプルに可愛くて、ただの爪とぎじゃなくキャットタワーとしても活躍しそうな商品です。
爪とぎのみの返礼品もあるので覗いてみてください。
価格は5,000円〜23,000円程度。
猫がうっとりとろける不思議なコミュニケーションアイテム「ねこじゃすり」を知っていますか?
2018年度にはグッドデザイン賞も受賞している商品です。
まるで毛繕いをされているような感覚だとか。愛猫へのグルーミングにいかがでしょうか。
価格は15,000円程度。
返礼品よりも猫のためになることにふるさと納税を活用したい人向けに2つの事業を紹介します。
1つ目は、猫の殺処分0を目指して活動している民間企業「ネコリパブリック」と行政「岐阜県飛騨市」がタッグを組んだ「SAVE THE CAT HIDAプロジェクト」への寄附ができます。
価格は2,000円〜100,000円程度まで選択できます。
ちなみに、「SAVE THE CAT HIDAプロジェクト」に寄附をしつつ、返礼品がもらえる選択肢もあります。
2つ目は、返礼品としてコーヒーがもらえて「どうぶつ基金」への寄附もできるふるさと納税です。
公益財団法人「どうぶつ基金」が行なっている「さくらねこTNR活動」へ役立てることができます。
価格は5,000円〜10,000円程度。
まとめ
いかがでしたか?
ふるさと納税の利用率は、増えてきているとはいえ約13%程度。
知っているだけで大きな節約になる制度です。
なんとなくめんどくさいから…と思っている方は、今月からデビューしてみましょう!
そして、愛猫のための返礼品を探してみてください!
ふるさと納税について気になる方は、SNS等で気軽にご質問いただければお手伝いさせてもらいます。
\猫に関する資格が欲しい人はこちら/
【猫に関する資格を解説】猫好きによる5つのおすすめ資格\猫ちゃんについて詳しく勉強したい方はこちら/
【ねこ検定ってどんな資格?】過去問・難易度・テキスト・勉強方法を解説もっと詳しく知りたい方は、コメントかSNSで何でも言ってください。
それでは、最後まで見ていただいてありがとうございました〜!
TwitterやInstagramなどSNSもやっているのでお気軽に絡んで来てもらえると嬉しいです!