Xで『猫に関わるお金の知識』を発信中!

【ねこ検定ってどんな資格?】過去問・難易度・テキスト・勉強方法を解説

こんにちは!すずめる(@suzumer_ML)です!

「ねこ検定」という資格を知っていますか?

すず
すず

ねこ検定!?そんな可愛らしい検定があるの?

今回は、「ねこ検定」という資格について、難易度やテキスト、勉強方法などについてご紹介します。

出題された問題も例題として載せますので興味ある方はチャレンジしてみてください!

「猫ちゃんのことをもっと深く理解したい!」

「将来的に猫に関する仕事をしたい!」

などを考えている人はぜひ取得をご検討ください。

※PR含む。

追記(2022年5月12日)

公式からの結果通知が2022年5月10日に発送され、無事に中級・上級ともに合格しました〜!

点数は、「中級:86点」「上級:85点」でした。

参考として、「合格認定証」と「合格認定カード」を載せておきます。

この記事はこんな人におすすめ
  • 猫が好きな人
  • 猫について知識を深めたい人
  • 猫に関する仕事を目指したい人
  • 資格取得をしたいけど何を勉強していいかわからない人

ねこ検定とは?

参照:ねこ検定 公式サイト

「ねこ検定」とは、猫の気持ちをより深く理解できるようになることで、猫と一緒に過ごす時間がより豊かに、より素敵になることを目的に始まった資格です。

猫が大好きな人はもちろん、

「猫の鳴き声を聞き分けてみたい!」

「猫の目線で世の中を見てみたい!」

「猫ともっと仲良くなりたい!」

一つでもピンとくるものがあったあなたにおすすめの資格です。

どんな資格なの?

ねこ検定は、「ねこ検定実行委員会」が主催し、「日販セグモ株式会社」が企画・運営、「神保町にゃんこ堂」の特別協力のもと行われています。

2017年に始まった検定で、第6回までの開催で21,439人もの方が受験されています。

第7回の申し込みで、受験者数が22,222人を突破したようです。

公式から、記念画像も配布されました。

私は、第5回を受験しました。

オンライン受験も可能になったため、受験者は年々増加しています。

ねこ検定は、日本初の猫に関する検定で、全国の愛猫家や猫好き、猫関連の職業に就いている人たちから非常に注目を集めています。

ちなみに

特別協力の「神保町にゃんこ堂」は、猫本専門の書店です。

常時600種類、2000冊以上の猫本が用意されているとのこと。

猫好きさんならいつかは行ってみたい書店ですね。

受験方法は?

試験日の約1ヶ月前までに、日販の検定ポータル「検定、受けてます」から受験申し込みをします。

第5回からはコロナ禍ということもあり、会場検定とオンライン検定を選択できるようになりました。

会場が用意されているのは、以下の5都市です。

※()内は第5回の試験会場です。

  • 札幌(北海道自治労会館)
  • 東京(東京富士大学)
  • 名古屋(桜華会館)
  • 大阪(中央工学校OSAKA)
  • 福岡(天神ビル)

オンライン受験は、カメラ付きのパソコンがあれば受験できるので、地方でも気軽に参加できます。

さらに、第6回からは、スマホとタブレットでの受験も可能になりました。

メル
メル

すずめるもパソコンでオンライン受験しました!

試験概要は?

より詳しくは、「ねこ検定 公式サイト」をご確認ください。

試験概要
  • 出題レベル:初級・中級・上級
  • 出題形式:全級 マークシート 100問(四者択一形式)
  • 試験時間:全級 60分
  • 受験資格:ねこが好きなら誰でも受験可能(上級は中級に合格していることが条件)
  • 合格基準:全級 全100問中概ね70問以上正解者は合格(正答率70%)
受験資格について

上級は中級に合格していることが合格認定の条件
・併願受験は可能。ただし、上級が合格ラインに達していても中級が不合格の場合、上級も不合格となる。
・上級を単願での受験される場合は過去に受験した中級の「合格認定番号(12桁)」が必要。
・初級の合否は中級・上級の合否判定に影響はない。

難易度・合格率は?

公式サイトに載っている出題レベルと出題範囲は以下の通りです。

出題レベル

●初級

猫にストレスを与えることなく、一緒に暮らす知識を有し、猫とのより良い関係を築ける猫のパートナーレベル

●中級

猫の一生に責任を持ち、互いに幸せに暮らせる知識を有し、さらに猫に関する知識を求められれば、的確にアドバイスができる猫のスペシャリストレベル

●上級

猫の行動や気持ちを理解し、ストレス予防や医療、法律にも精通。猫に関する知識を活かした活動や、職業を目指すのにふさわしい猫のマスターレベル

出題範囲(第6回試験)

●初級

「ねこ検定公式ガイドBOOK初級編 新版」より100%出題。

●中級

「新版 ねこ検定公式ガイド BOOK 中級・上級編」から 70%、公認参考書「増補改訂版ねこの法律とお金」から 20%、テキスト外(時事問題など)から 10%出題

●上級

「新版 ねこ検定公式ガイド BOOK 中級・上級編」から 60%、公認参考書「増補改訂版ねこの法律とお金」から 30%、テキスト外(時事問題など)から 10%出題

第6回試験からは、中級と上級のテキスト外からの出題率が減りました。

第5回の上級では、テキスト外が30%だったため、非常に難しかったです。

実際に受験したそれぞれの級の難易度としては、

中級テキストを読み込んでおけば難なくクリアできるレベルです。

上級テキストを読み込むだけでなく、過去問や最近の猫関連の時事問題などを網羅する知識が必要なレベルです。

特に、上級に関しては難易度が大きく上昇し、かなりの勉強時間が必要です。

合格率

合格率は公式からは公表されていません。

過去実施試験の平均合格率を調べてみました。

初級 約90%

中級 約75%

上級 約25%

こうして見ると上級に合格できれば猫のマスターレベルというのも納得ですね。

しかしながら、公式テキストからほとんどの問題が出題されるのでしっかりと勉強すれば合格できます。

※過去問は無断転載禁止のため、見てみたいという人はSNSなどでご連絡ください。

テキスト・勉強方法は?

公式テキストが新しくなりました!

第6回試験から、3年ぶりに公式テキストも改訂され、2022年10月に発売となっています。

これから勉強予定の人は新版のテキストを購入しましょう。

どの級でも問題の60%以上が公式テキストから出題されます。

公式テキストは以下の3種類あるため、まずはこの3冊を読み込むことがおすすめです。

私は、テキストを2回ずつ読み込んで友人から教えてもらった過去問に目を通すというように勉強しました。

勉強期間としては1〜2ヶ月集中して勉強できれば上級でもクリアできます。

ねこ検定公式ガイドBook初級編 新版

「ねこ検定公式ガイドBook初級編 新版」は、初級向けに発売されている公式テキストです。

初級を受験する方には必須のテキストです。

「猫の生態」「猫の暮らし」「猫の歴史」「猫と文化」の4科目です。新版では「シニア猫との暮らし」「防災時対応」という項目が新たに追加になっています。

猫の習性や健康など猫飼いさんに必須な知識を網羅的に学ぶことができます。

イラストや写真でわかりやすく解説されているため、ねこ検定を受験しない人にも読み物としても楽しめます。

テキストには、ねこ検定の模擬問題として、計50問掲載されています。

受験するか迷っている方は、難易度を把握するためにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ねこ検定公式ガイドBook中級・上級編 新版

「ねこ検定公式ガイドBook中級・上級編 新版」は、中級と上級向けに発売されている公式テキストです。

中級と上級を受験する方には必須のテキストです。

「猫の生態」「猫の暮らし」「猫の歴史」「猫と文化」の4科目について解説されているところは初級・中級編と同様ですが、より詳しく掘り下げた内容となっています。

新版では、「猫の行動学」「猫の栄養学」「猫と防災」などの項目を新たに追加となっています。

内容としては、色彩遺伝の遺伝子別の解説など、かなりマニアックなところまで触れられています。

初級・中級編を読んだ後に読むことでよりスムーズに理解することができます。

こちらのテキストにも模擬問題集として、中級30問、上級20問の計50問掲載されています。

ねこの法律とお金 増補改訂版

「ねこの法律とお金」は、猫を飼っている人が遭遇するであろう法律上のトラブルを解説した初の猫専門法律ハンドブックです。

猫との暮らしの中で遭遇するであろうさまざまなトラブル、交通事故や医療ミス、ご近所トラブルなど、実際に起きうるトラブルについて具体的に解説されてます。

お金についても踏み込んだ内容になっているので、猫関連のトラブルシューティングはこの1冊を読んでおけば大抵理解できるのではないでしょうか。

中級や上級はこちらの本からも出題されます。

さらに、2023年12月公式から厳選問題集も

さらに、厳選問題集も発売開始!

2023年12月、第5回と第6回試験から抜粋された「公式過去問題集」も発売開始となりました。

今まで、過去問がなかったのでこれから受験する人は試験をイメージしやすくなりますね。

・価格:各級1,100円(税込)
・形態:印刷可能なデータ形式(PDF)
・内容:過去問題全100問(第5・6回試験から抜粋) 解答・解説つき

詳細はこちらから→ねこ検定公式厳選過去問題集

必要な費用は?

ねこ検定は、受験する級によって受験料が異なります。

併願受験をすれば、それぞれ個別に受けるより費用を抑えられます。

すず
すず

難易度で判断して、初級は受験せずに中級・上級の併願を受験しました!

受験級 受験料(税込)
初級4,900円
中級5,900円
上級7,200円
初級・中級 併願9,600円
中級・上級 併願11,600円
初級・中級・上級 併願15,778円
ねこ検定 実施概要

過去にチャレンジして再挑戦する方には、「再挑戦割」もあります。

通常価格より10%オフで受験することができます。

※再挑戦割はインターネット申し込み限定となっています。

受験級受験料(税込)
中級5,310円
上級6,480円

この受験料は、受験申込1件につき22円を「公益財団法人どうぶつ基金」へ寄付しているそうです!

ねこ検定(中級)の過去問にチャレンジ!

こちらでは、ねこ検定(中級)で実際に出題された問題を5問例題として紹介します。

チャレンジしてみて興味を持ったらぜひ受験してみてください。

問1 「動物愛護管理法」は何年ごとに見直しされる法律か?

①3年ごと

②4年ごと

③5年ごと

④10年ごと

⬇︎

解答:③5年ごと

問2 飼い主のいない猫を住民やボランティアが共同管理することで、最終的にそのような猫をなくすことを目標とした活動を何というか?

①共存猫活動

②救済猫活動

③管理猫活動

④地域猫活動

⬇︎

解答:④地域猫活動

問3 ドイツの動物保護施設の名称で正しいのはどれか?

①ベルンハイム

②ティアハイム

③グッゲンハイム

④キンダーハイム

⬇︎

解答:②ティアハイム

問4 「家庭飼育動物(犬・猫)の飼育者意識調査(2015年度)」での猫の入手経路で一番多いのはどれか?

①友人・知人から

②ペットショップ

③動物愛護団体から

④ブリーダー

⬇︎

解答:①友人・知人から

問5 猫の目の役割で間違っているのはどれか?

①色の識別能力はほとんど人間と同じ

②動体視力は50m先の動きも捉える

③全体視野で捉えることができる範囲は人間よりも広い

④光の乏しい暗闇でもしっかり物が見える

⬇︎

解答:①色の識別能力はほとんど人間と同じ

ねこ検定(上級)の過去問にチャレンジ!

こちらでは、ねこ検定(上級)で実際に出題された問題を5問例題として紹介します。

チャレンジしてみて興味を持ったらぜひ受験してみてください。

問1 2015年発表のGFK japan「グローバルのペット飼育調査」で、次にあげる国のうちで、最も猫の飼育率が高い国はどこか?

①日本

②アメリカ

③フランス

④ロシア

⬇︎

解答:④ロシア

問2 アニコム損害保険株式会社「ペットにかける年間支出調査」の2016年度の支出内訳で、1番多く支出している項目はどれか?

①病気やケガの治療費

②ペットの保険料

③フード・おやつ

④日用品

⬇︎

解答:③フード・おやつ

問3 通称「動物愛護管理法」(動物の愛護及び管理に関する法律)にない内容はどれか?

①引き取り規制

②動物園、水族館の定義

③販売の規制

④多頭飼いの適正化

⬇︎

解答:②動物園、水族館の定義

問4 ネコ科の系譜で、イエネコの祖先種が分岐したのはおよそ何万年前か?

①300〜400万年前

②670万年前

③940万年前

④1080万年前

⬇︎

解答:①300〜400万年前

問5 猫の筋肉の特性でないものはどれか?

①白筋が多く瞬発力が高い

②赤筋が多く有酸素運動に向く

③臀筋の発達がダッシュ時のパワーを生み出す

④腹筋が強く、着地能力が高い

⬇︎

解答:②赤筋が多く有酸素運動に向く

まとめ

今回は、「ねこ検定」という資格について、難易度やテキスト、勉強方法などについてご紹介しました。

猫を飼育するのに必要な知識を幅広く勉強できるので、猫を飼っている人だけでなく猫をこれから飼いたい人にもおすすめの資格となっています。

「猫ちゃんのことをもっと深く理解したい!」

「将来的に猫に関する仕事をしたい!」

などを考えている人はぜひ取得をご検討ください!

過去問が見てみたい人はSNSなどでのご連絡をお待ちしています。

また、「ねこ検定」以外にもペットに関する知識を勉強できて、就職や転職に有利になる資格として「愛玩動物飼養管理士」もおすすめです。

\猫に関する資格についてはこちら/

【猫に関する資格を解説】猫好きによる5つのおすすめ資格

\「猫の健康管理IoTデバイス」についてはこちら/

愛猫専用首輪型IoTデバイス「Catlog」って実際どうなの?【1週間使ってみたレビュー】

もっと詳しく知りたい方は、コメントかSNSで何でも言ってください。

それでは、最後まで見ていただいてありがとうございました〜!

メル
メル

TwitterやInstagramなどSNSもやっているのでお気軽に絡んで来てもらえると嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA